山荘づくりと田舎暮らし体験 ひるがの高原
山荘がどうにか家らしくなって来ましたが、、バーベキューハウスと風呂場棟は積雪で倒壊しました。
温泉は数軒ありますので、湯の平温泉や牧華温泉へ食事にも…。 スキー場も数軒あります。
満天の星空でランプと囲炉裏の田舎暮らし体験でした。
台風で倒壊、倒木数本 2018年
バーベキューハウス棟づくり 基礎づくり生コン入れ
材木の加工はほとんど岡崎作業場で済ませてあります
雪で倒壊 スジカイ不足と屋根が重すぎました。 素人大工で雪の重さを甘く見すぎました。
そば打ち体験 富士四湖の旅
数年ぶりの白糸の滝と富士山です
そば打ち体験は初めてです。 帰ってからは数回教室へ行きましたが、大工が忙しく上手くなりませんでした。
平成 8年 4月より ひるがの山荘づくり 5m×7m 屋根の積雪角度があり少し大きすぎました
平成 8年 高鷲村入り口 基礎工事始め ユンポー岡崎より持参したが残雪がスゴイ 側溝そうじ
基礎の珪石運び約30トン 仮小屋づくり ドラム缶は湧水の為の基礎土台 材木一杯の作業場
岡崎より深夜に運送して来た材木 4トン車いっぱい
仮小屋にての食事、就寝は真っ暗と鳥の声で最初は恐かった
棟上げは雨天でクレーン車は棟木届かず 次の日 棟木7mを肩でかつぐ作業で脚立より落ちた
棟上げ工事が終わると家らしくなりひと安心
足場をハズス作業
乾杯のビール 村道の舗装工事始まる 見知らぬ大植物 隣のゴルフ場より
間柱やコンパネ張り作業
ちょっと休憩 いつもお参りする白山神社 となりのゴルフ場 ふたこえ温泉
便所棟の基礎工事
夕食前のビールはうまい ロフト作業 ロフトへの階段づくりは岡崎 調理台づくり
残雪と材木運びのトラック 壁板張り 床板づくり作業 休憩中
便槽工事 囲炉裏づくり ボトル棚づくり カウンターづくり
床張り カウンターと椅子 囲炉裏の煙だし 虫よけ
ボトル棚冬は酒ビール瓶は破裂する 床下の配線作業 防腐剤ぬり 冬支度のシート張り
作業の打ち合わせ 玄関作業 便所棟づくり
外観はほぼ出来上がり 窓の雪よけ板 便所
玄関と便所棟の雪 ロフト内壁づくり
内壁張り
内壁づくり 昼食準備 断熱材入れ
フキノトウは食べ切れないほど ロフトと石油ストーブ
ロフトの上 三階づくり ゴザと寝袋で 雨水よけ作業 雪よけ板
雪で便所棟傾く タラの木 外観はほぼ完成ですが修理や補強作業あり。