山荘づくりの歩み      素人大工のひるがの山荘    おりづるクラブ

平成7年10月  舗装道路はコワレ倒木と草木が2mほどもあり、入るのも大変でした 

8年1月 岡崎作業場造りで雨になく。積雪調査猛吹雪天気にビックリする
  2月 丸太土台の加工、
図面造り等打合会でファイトに燃える
  3月 30cm
丸太切りチェンソー使用は難しい為経験者に。役場へ工事届
  4月 積雪60cm道路づくりと
基礎工事開始。民宿平下に泊まる
  5月 岡崎より
ユンボー持参山道カーブ怖い暗渠排水基礎工事。仮小屋造り
  6月 材木加工、ホゾ穴ほり
手の痛みが和らぐ。現場調査と民家に挨拶
  7月 
雨水湧水の為に生コン打ち失敗。基礎にドラム缶12本を使用する
  8月 
珪石計30トン位運ぶ。深夜岡崎より加工材木の運送、置き場に困る
  9月 
台風後長野県小谷村友人宅へ基礎工事の研究、白馬村に感動1泊
 10月 ドラム缶に
生コン入れ。4本出来上がりコツをつかみホットする
 11月 材木加工打ち合せ会と
反省会バカリの素人集団酒とファイトは一番
 12月 
田舎暮らしの本研究。来年度の計画の見直しと体調を治す事に専念
    
 岡崎作業場                側溝掃除         基礎土台ドラム缶工事
    
                       雪かき作業

9年1月 積雪調査20cm。手術入院の為、読書にて10日間を過ごし残念だ
  2月 読書と作業準備。トラックが入れないので
解けを願う日々でした
  3月 知人のガス店より、ステンレス
風呂桶をもらい貯水用に便利だ
  4月 丸太土台の寸法だし、ドラム缶の
生コン入れあと8本を開始する
  5月 基礎土台工事終了。
が多く作業進まズ。大渋滞の白川郷へ遊び
  6月 
湧水検査(岡崎保健所にて実施) 棟上げ準備、雨天との戦い
  7月 
雨天の中での  <棟上げ工事> 棟木クレーン車がトドカナイ
  8月 
足場工事棟木かつぐ作業で脚立より落ちました。屋根張り
  9月 足場はずし、すじかい作業。
民宿大蔵屋に泊まり親切に感謝する
 10月 窓わく
アルミサッシ工事。岡崎リバーシブルに広告掲載する
 11月 
白鳥インター開通し便利さに喜ぶ。冬じたくのシート張り作業
 12月 読書研究と作業準備、平日の
人手集めに奔走する。
    
              ドラム缶に生コン入れ  雨の棟上げ
    
                                      仮小屋          冬支度のシート張り

10年1月 岡崎事務所にて新年会。設楽町の近藤山荘へ見学と勉強会
   2月 
近藤山荘手伝い。新段戸トンネルが開通すれば凍結は安心だ
   3月 積雪調査80cm、車が入れず
軒下150cmの雪かきで汗をかく
   4月 ロフト等の床板張り材料不足。
湧水の多さに喜んだり泣いたり
   5月 内外装工事、アルミサッシ工事、民宿 平下に泊る
   6月 材木の
深夜運送と内外装工事。民宿 大蔵屋に泊る
   7月 玄関工事、内外装工事、サッシ工事、防腐剤塗りばかり
   8月 内外装工事、床板張り。野崎山荘さん挨拶に来訪する
   9月 珪石運び。外装工事、土留め。大雨台風で
倒木の整理
  10月 便所棟穴堀り
女性が嫌がるので早く造るべきでした。外装工事
  11月 
湧水の為に便槽タンク工事失敗。冬仕度シート張り
  12月 岡崎作業場にて
便所棟造りに頑張る。
    
            湧水汲み       4月の残雪                 便所タンク工事
    
 窓サッシ作業      ロフト                     玄関

11年1月 岡崎作業場にてロフトの階段造り(角度が難しい)便所棟造り完成
    2月 
玄関ドアバーベキュー棟づくり(風呂場と兼ねる予定でした)
    3月 積雪調査80cm以上
雪かき辛さが身にしみり酒の美味さを感じる
    4月 深夜材木運送。
流し台、床はり階段カウンター造りで山荘らしくなる
    5月 
囲炉裏玄関扉造り来客多い為に作業はかどらずふたこえ温泉
    6月 
調理台造り、配水管工事、大広間、ロフト大掃除で室内が広い
    7月 玄関工事、下駄箱、内壁はり、本棚ボトル棚造りで完成間近
    8月 
便所棟、階段、カウンターの椅子、押入れ造りで一段落する
    9月 内作業とりあえず
第一期工事終了湯の平温泉蕎麦のつくしんぼ
   10月 
近藤山荘御夫婦お手伝いに廃材燃やし大掃除で助かりました
   11月 
土のうづくり、雨ドイはずし等の冬支度。パソコン研究で悩む
   12月 初めてPC購入研究。積雪調査、
高鷲インター開通で便利となる。
    
          カウンター椅子    囲炉裏完成          ロフト        便所棟土台
    
岡崎で階段作り                土のう作り      廃材燃やし        便所棟づくり                            

     平成 7年より岡崎作業場
    
 土台材木          雨よけ         大工道具       山荘模型        雨雪よけシート
    
 加工材木        玄関扉ワク        便所棟         バーベキュー棟      外壁板材

                                                                 山荘づくりの歩みno.2へ