岡崎城下町 奥殿陣屋の四季 おりづるクラブ
奥殿陣屋は、徳川発祥地の松平郷に近く、一万六千石の奥殿藩の歴史を残す大給松平一族の足跡地であります。 村積山ふもとのこの建物が出来た時に前市長さんと座談会をし、田舎暮らしにあこがれ、後に岐阜県ひるがの山荘を作り始めました。 素人大工の集まりで、風雨積雪などに負けず辛い楽しい建設工事の始まりでも有りました。 電気・水道のないランプと囲炉裏の田舎暮らしを体験する事は人生勉強にもなりました。
食事処 金鳳亭 書院入口門
菜の花 前市長 中根氏像 書院
陣屋正門 野菜売店
チューリップ こけ庭園
茶屋 バラ園 おぎゅう松平氏廟所
三河花火資料
村積山登り口熊野神社 近くの龍渓院
山 荘 工 事
1、未完成部分の工事中です。
※ 平成23年9月 国道一号線でトラックに追突されて、意識不明入院をし、現在は足腰などのリハビリ中です。
◎ 事故より 9年以上経ち元気ですが、身体が付いて来ませんのであしからず。
444-0833 柱曙1 おりづるクラブ 岡崎事務所
ひるがの高原観光案内
ひるがの高原は、岐阜県郡上市高鷲町(たかすちょう)にあり、スキー場のメッカと言われ水ばしょう湿原、ひるがの大根、ひるがの牛乳など白と緑の似合う町で、長良川の源流の里として、分水嶺公園もあります。
大日ケ岳、鷲ケ岳にかこまれ、遠くには絶景の白山連峰も見えます。 世界遺産に指定された白川郷、古都高山、郡上踊りの八幡町などの通過地点になっていましたが、牧歌の里が出来て以来、スキー客以外の観光客が関西方面からも増えて来まして、人気上昇中です。 四季折々の花畑と温泉は一度は体験してみたい所です。 白山を背景に、アウトドア活動等心身のリフレッシュに最適な高原であります。 温泉、テニス、ゴルフ、山菜採りなど自然が一杯の町でもあり、東海地方では有名な別荘地帯であります。 私達のお気に入りは、湯の平温泉ですが、民宿 大蔵屋さんにはとてもお世話になりました。
分水嶺公園の雪 湯の平温泉露天風呂 東海北陸道最高橋 牧華温泉 ふたこえ温泉 鷲ヶ岳温泉
白山神社 夫婦滝 ひるがの高原湿原
最高橋 大日ヶ岳と水芭蕉群 ひるがの高原の街通り
牧歌の里教会 雪の牧歌の里 牧華温泉へ
郡上八幡城 白鳥町 阿弥陀ヶ滝
隣町の荘川の里(高山市になる) 東海北陸道川島パーキングエリア